CAMPINGCAR LIFE

2025.09.09

【北信越版】車中泊で行きたい!温泉・グルメ・絶景が揃う道の駅厳選5選

最終更新日: 2025.09.09

北信越の旅先で車を停め、日本海の夕日に染まる景色やアルプスの山々を眺めながら過ごすひととき。

湯けむり漂う温泉でドライブの疲れを癒し、星空に包まれる静かな夜は、車中泊ならではの特別な時間です。

この記事では魅力満載な北信越エリアの「車中泊に最適な道の駅」をご紹介します。

北信越エリアの道の駅は車中泊旅の宝庫

北信越エリアは、山と海の両方を楽しめるのが大きな魅力です。

日本海沿いでは海鮮市場や港町の風情を味わい、内陸部ではアルプスの山々や高原の澄んだ空気に触れられます。こうした自然環境の変化を旅の途中で体感できるのは、北信越ならではといえるでしょう。

雪国ならではの冬季対策や山間部特有の静けさも、車中泊なら特別な思い出につながります。北信越を巡る車中泊は、自然・文化・食を一度に味わえる贅沢な体験になるはずです。

道の駅車中泊の選び方|安心して過ごすための5つのポイント

車中泊を快適に楽しむためには、どこで泊まるかがとても重要です。

魅力的な場所が多い北信越の道の駅も、すべてが車中泊向けではありません。

ここでは、事前に確認すべきポイントと「安心して泊まれる条件」をご紹介します。

公式に車中泊が認められているかを確認する

「道の駅ならどこでも車中泊OK」——これは間違いです。

国土交通省の見解では「事故防止のための仮眠」とされており、宿泊を目的とした滞在は推奨されていません。

そのため、旅の計画をする際は「車中泊可能かどうか」を調べることが重要です。

旅行系サイト等で車中泊の記事があっても「実際はNG」というケースもあるので、公式サイトや直接の問い合わせで確認をしましょう。

参考:国土交通省 公式ページ

快適さを左右する5つのポイント

安心して泊まれるとわかったら、次に確認すべきは「どれだけ快適に過ごせるか」です。

次のような条件が揃っている道の駅を選ぶと旅の充実感がぐっと増します。

  1. RVパークや電源・水道などの基本設備がある
  2. 夜間でも利用可能な明るく清潔なトイレが整備されている
  3. 併設や近隣に温泉施設・売店・レストランがある
  4. 騒音が少なく、落ち着いた環境で過ごせる
  5. 車中泊のルールやマナーが明示されており、利用者の意識が高い

公式サイトはもちろんのこと、SNSなどを参考にするのも効果的でしょう。

自分の中での優先順位を決めておくことで、すべてを満たすものがない場合でも、良い選択をすることができるはずです。

北信越で車中泊におすすめの道の駅5選

北信越エリアには、自然やグルメ、温泉を一度に楽しめる道の駅が数多くあります。

その中でも、車中泊に適した設備や環境が整ったスポットを選べば、安心して旅を満喫できます。

ここでは、絶景や地元ならではの体験ができるおすすめの道の駅を5か所ご紹介。

いずれも休憩だけでなく、旅の目的地として訪れる価値のある施設です。

新潟県|道の駅 国上(くがみ)

弥彦山脈の南端、国上山の麓に位置する「道の駅 国上」は、自然とアウトドアを気軽に楽しめるスポットです。

敷地内には天然温泉「てまりの湯」が併設されており、旅の疲れを癒やすのにぴったり。さらに、足湯やバーベキュー広場、デイキャンプ設備などもあり、家族や仲間との滞在を満喫できます。

館内の直売所には燕市産の新鮮な野菜や特産品が並び、地元の味覚を楽しめるレストランや食堂も充実。

キャンプフィールドにはRVパークも設置されており、アウトドアと癒しを一度に体験できる魅力的な道の駅です。

施設情報まとめ

新潟県|道の駅 マリンドリーム能生

日本海に面した「道の駅 マリンドリーム能生」は、能生漁港に隣接した海の幸を満喫できるスポットです。

名物のベニズワイガニを扱う「かにや横丁」では、直売所が並び、その場で食事も可能。他にも鮮魚センターやレストランがあり、日本海の食の恵みを思う存分堪能できます。

道の駅内にはRVパークが隣接しており、車中泊も可能。

海を望むロケーションで、夕日に染まる日本海を眺めながらの車中泊は、この場所ならではの特別な体験になるでしょう。

なお、新潟県が定める禁漁期により1月~2月末にかけて「かにや横丁」は営業していませんので、訪問時期にはご注意ください。

施設情報まとめ

  • 施設名:道の駅 マリンドリーム能生
  • 住所:新潟県糸魚川市能生小泊3596-2
  • 温泉:併設なし(近隣に日帰り温泉あり)
  • 車中泊RVパーク利用可(1泊2,000円、電源使用は別途500円)
  • チェックイン/アウト:13:00~翌11:00
  • 公式サイト道の駅 マリンドリーム能生

福井県|道の駅 越前おおの 荒島の郷

福井県大野市の「道の駅 越前おおの 荒島の郷」は、白山連峰の雄大な自然に囲まれた大型道の駅です。

敷地内には地元の新鮮な野菜や特産品を扱う直売所、地元料理を味わえるレストラン、観光案内所などが揃い、観光拠点としても人気があります。

背景に広がる「荒島岳」は日本百名山のひとつで、登山やアウトドアと合わせて訪れる人も多い場所です。

併設のRVパークは、日本百名山「荒島岳」の雄大な景色と満天の星空を見渡せる北信越最大の施設。

ゆとりのある区画ときれいな設備で夜も贅沢な時間を過ごすことができるでしょう。

施設情報まとめ

  • 施設名:道の駅 越前おおの 荒島の郷
  • 住所:福井県大野市蕨生137-21-1
  • 温泉:併設なし
  • 車中泊RVパーク利用可(1泊2,695円〜 電源付き区画あり)
  • チェックイン/アウト:12:00~翌10:00
  • 公式サイト道の駅 越前おおの 荒島の郷

石川県|道の駅 のと千里浜 RVパーク

「道の駅 のと千里浜」は、日本で唯一車で走行できる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」の入口に位置し、能登半島観光の拠点として人気のスポットです。

直売所では能登の新鮮な海産物や農産物が並び、館内のレストランやカフェでは地元グルメを味わえます。ドライブの途中で立ち寄るだけでも、能登らしい食と文化を楽しめる魅力的な施設です。

敷地内にはRVパークが整備されており、電源付き区画やゴミ処理、24時間利用できるトイレが完備されています。

海辺に沈む夕日や砂浜の開放感を感じながら過ごす一夜は、車中泊ならではの特別な体験になるでしょう。

施設情報まとめ

  • 施設名:道の駅 のと千里浜
  • 住所:石川県羽咋市千里浜町タ1番地62
  • 温泉:足湯のみ
  • 車中泊RVパーク利用可(1泊2,000円 電源付き)
  • チェックイン/アウト:12:00〜翌11:00
  • 公式サイト道の駅 のと千里浜

長野県|道の駅 美ヶ原高原

標高2,000mに位置する「道の駅 美ヶ原高原」は、日本一標高の高い道の駅として知られています。

美ヶ原高原美術館に隣接し、360度の大パノラマを望む絶景スポットで、昼間は高原散策や美術鑑賞、夜は満天の星空を楽しめる人気の観光地です。

これまで車中泊NGのスポットでしたが、多くの要望を受け「有料区画での車中泊実証実験」が行われています。

期間は2025年8月1日(金)~10月13日(祝)。

期間後の利用に関してはHPなどで状況を確認ください。

条件付きでの利用ですが、ここでしか味わえない抜群のロケーションは、多くの旅行者にとって特別な体験になるでしょう。

施設情報まとめ

  • 施設名:道の駅 美ヶ原高原
  • 住所:長野県上田市武石上本入美ヶ原高原
  • 温泉:併設なし(近隣含めて入浴設備が無い為、注意が必要)
  • 車中泊実証実験実施中(1泊3,000円)
  • チェックイン/アウト:予約時確認車中泊実証実験実施中(1泊3,000円)
  • 公式サイト道の駅 美ヶ原高原

まとめ

北信越の道の駅は、豊かな自然や地元グルメ、温泉など旅を彩る魅力が詰まっています。

今回ご紹介したスポットは、施設も設備も豊富で安心感抜群。立ち寄りの休憩にとどまらず、旅の目的地としても心に残る時間を与えてくれるはずです。

次の休日は、北信越ならではの絶景や食を味わいながら、道の駅で特別な車中泊体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。

CAM-CAR | キャンカー編集部