2025.10.24
【車の初心者向け】オートバックスの車の傷消し料金・時間・おすすめコンパウンドを紹介
最終更新日: 2025.10.24
大切な車にいつの間にか傷が付いていると、ショックを受けますよね。
運転に慣れていない初心者の方のなかには、修理を依頼できる場所や料金目安がわからず、そのまま放置している方もいるでしょう。
そんな車の傷の悩みを解決してくれるのが、カー用品店のオートバックスです。
この記事では、車の傷消しをオートバックスに依頼した場合の料金や時間、自分で修理するためにおすすめ商品、車の傷消しによくある質問を紹介します。
車の傷でお悩みの方は、ぜひとも参考にしてください。
※2025年10月現在の情報です。最新情報は必ず公式ホームページを確認してください。
目次
オートバックスの傷消し料金の相場と修理時間

車に付いた傷を直したいと考えたとき、まず気になるのが料金と修理にかかる時間ではないでしょうか。
オートバックスに傷消しを依頼する際の具体的な料金相場と修理時間の目安を解説します。
ドアミラー・バンパー・フェンダー擦り傷の料金相場
オートバックスで車の擦り傷を修理する場合、以下のように部位や傷の状態で料金が変わります。
- ドアミラー:8,800円~
- バンパー:19,800円~
- フロントフェンダー:37,714円~
オートバックスは、同じ傷でも店舗によって傷消しの料金が異なります。
正確な料金を知るためには、まず最寄りのオートバックスの店舗へ車を持ち込み、専門スタッフによる無料見積もりを利用するのが確実な方法です。
車の傷消しにかかる修理時間
オートバックスで車の傷を修理する時間も、以下のように傷のレベルや選ぶ修理方法によって異なります。
- バンパーの擦り傷:数時間から1日程度
- ドアやボディで板金が必要:2日から1週間程度
- ドアパネルの交換が必要:4日から2週間以上
修理時間は傷の状態で大きく変わるため、車を預ける前に必ず店舗で見積もりを取り、作業完了までの日数も確認するのがおすすめです。
オートバックスでの車の傷消しサービスの流れと口コミ

オートバックスに傷の修理を依頼する場合、どのような手順で進むのか、実際に利用した人の評判やサービスの品質も気になるところではないでしょうか。
オートバックスの見積もりから修理が完了するまでの具体的な流れと、サービスの品質に関する口コミをいくつか紹介します。
見積もりから修理完了までの流れ
オートバックスで車の傷消しを依頼する際、最初におこなうのが無料の見積もりです。
予約なしで直接店舗のピットへ車を持ち込むと、専門のスタッフが傷の場所、大きさ、深さを丁寧に確認してくれます。
その診断結果をもとに、最適な修理方法と正確な料金、そして作業にかかる時間を提示します。
見積もりで修理内容や金額に疑問があれば、遠慮せずに質問しましょう。
修理作業は、まずへこみがある場合に専用の工具で引き出す作業から始まります。
次に、表面の細かな凹凸をパテで埋めて平らにし、サフェーサーという下地剤を塗装して本塗装の準備を整えます。
その後、車のボディカラーに合わせて塗料を吹き付け、塗装面を保護しツヤを出すためのクリア塗装を施し、丁寧に磨き上げて仕上げれば作業は完了です。
オートバックスの板金塗装サービスの品質と口コミ
オートバックスの板金塗装サービスは、その品質とコストパフォーマンスで多くの利用者から高い評価を得ています。
一般的にディーラーへ修理を依頼すると高額になりがちですが、オートバックスではより安価でスピーディーな対応が期待できます。
実際にサービスを利用した方々の口コミでは「傷修理の見積りに行き、修理には数日かかると思っていたのですが、その場で磨きとタッチペン補修をしていただき、素人目では分からないほど目立たなくしてもらえました。」と、スタッフの技術力の高さを評価する声が見られました。
オートバックスは、車の傷で悩んだ際に、気軽に相談できる場所として多くの方に選ばれています。
オートバックスでおすすめの車の傷消し用コンパウンドセット

オートバックスの店舗には、DIYで使える車の傷消しグッズが豊富に揃っています。
ここでは、初心者でも扱いやすく、オートバックスで手軽に購入できるおすすめのコンパウンドセットを3つ紹介します。
スクラッチリムーバー・セット MH957 キズ消しセット 修理

武蔵ホルトの「スクラッチリムーバー・セット」は、DIYでの傷消しを考えている方に最適な定番キットです。
スクラッチリムーバー・セットの特徴は、役割の違う2種類のコンパウンドが含まれている点です。
まず、平均粒子サイズが3.5ミクロンの粗いコンパウンドを使い、傷そのものを研磨して目立たなくします。
その後、平均粒子サイズが1ミクロンの超微粒子コンパウンドで表面を磨き上げると、塗装面が滑らかになり、ツヤも復元します。
作業に必要な専用タオルも2枚付属しているため、このセットを購入するだけですぐに傷消し作業を始められるのが魅力です。
ドアノブ周りの爪による引っかき傷や、ボディについた浅い擦り傷は、スクラッチリムーバー・セットで簡単に修復できます。
キズ直し安心セット MH60201

武蔵ホルトの「キズ直し安心セット」は、その名の通り、車の傷消しが初めての方でも安心して使えるように開発されたオールインワンパッケージです。
キズ直し安心セットの魅力は、補修に必要な以下の道具が一通り揃っている点です。
- 傷を埋めるための専用パテ
- 塗装面を整えるための耐水サンドペーパー
- 作業範囲以外を保護するマスキングテープ
- パテを塗るためのヘラ
キズ直し安心セットは、爪でなぞっても引っかかりを感じない程度の線傷や擦り傷の修復に適していますが、塗装が剥がれて下地が見えているような深い傷には対応できません。
キズ直し安心セットは、比較的浅い傷をDIYで補修してみたい方におすすめの入門キットです。
バンパー安心セット MH60203

武蔵ホルトの「バンパー安心セット」は、車のパーツの中でも特に傷つきやすいバンパーの補修に特化したセットです。
多くの車のバンパーは樹脂で作られており、ボディの金属部分とは素材が異なります。
バンパー安心セットには、その樹脂素材の特性に適した専用のパテが含まれているのが特徴です。
駐車場でブロックに擦ってしまった際のガリ傷や、少しえぐれたような傷の補修に威力を発揮します。
セット内容は充実しており、バンパー修理に必要な以下のものがすべて揃っています。
- 専用パテ
- パテを塗るためのヘラ
- 研磨用の耐水サンドペーパー
- マスキングテープ
- 仕上げ用のミガキ剤
深さ2mmまでの傷に対応可能で、手順通りに作業を進めれば、DIY初心者でも気になるバンパーの傷をきれいに目立たなくできます。
オートバックスの車の傷消しに関するよくある質問とその回答

車の傷消しについてオートバックスに相談しようと思っても、「修理には何日くらいかかるのか」「そもそも自分の車の傷はコンパウンドで消えるレベルなのか」など、疑問点が浮かんでくるかもしれません。
ここでは、オートバックスの車の傷消しに関してよく寄せられる質問と、その回答をまとめました。
オートバックスの車の傷修理は何日かかりますか?
オートバックスでの車の傷修理にかかる日数は、以下のように傷の状態や修理する部位によって異なります。
- バンパーの擦り傷:数時間から1日程度
- ドアやボディで板金が必要:2日から1週間程度
- ドアパネルの交換が必要:4日から2週間以上
店舗によってもかかる日数が異なるため、必ず店舗のスタッフへ完了までの日数を確認しましょう。
車の傷はコンパウンドで消えますか?
車の傷がコンパウンドで消えるかどうかは、その傷の深さ次第です。
コンパウンドは微細な粒子で塗装の表面を薄く削り、傷を目立たなくする研磨剤です。
そのため、効果があるのは以下のような浅い傷に限られます。
- 爪で軽く表面をなぞって引っかかりを感じない程度の浅い擦り傷
- 洗車時についた細かい磨き傷
- ドアノブ周りの小傷
しかし、爪がはっきりと引っかかる傷や、塗装が剥がれて白い下地、あるいは金属部分が見えてしまっているような深い傷は、クリア層を突き抜けて下の塗装層まで達しています。
このような深い傷は、コンパウンドで削っても消すことはできず、パテ埋めや再塗装などの専門的な修理が必要です。
ガソリンスタンドで車の傷直しを頼むといくらくらいしますか?
ガソリンスタンドでも、近年は車の傷修理サービスを提供している店舗が増えています。
具体的な料金相場は、以下のとおりです。
- バンパーの擦り傷(手のひらサイズ程度):1万円~3万円程度
- ドアの同様の擦り傷:2万円から6万円程度
ただし、傷が深かったり、へこみを伴っていたり、塗装がパールやメタリックなどの特殊な色だったりする場合には、料金が追加で発生します。
全てのガソリンスタンドが修理に対応しているわけではなく、店舗によって技術レベルに差があるため、依頼する際は事前にサービスの評判や実績を確認しましょう。
【まとめ】オートバックスの車の傷消しは初心者の強い味方!

オートバックスでは、専門スタッフによる本格的な板金塗装から、自分で手軽にできるコンパウンドや補修キットの購入まで、傷の状態や予算に応じた多様な選択肢が用意されています。
車の傷は見た目が悪くなるだけでなく、放置するとサビの原因にもなります。
車に気になる傷を見つけたら、まずは気軽にオートバックスに相談してみてはいかがでしょうか。
専門知識が豊富なスタッフが、最適な解決策を提案してくれます。