CAMPINGCAR LIFE

2025.10.10

車中泊で買ってよかったアイテム12選!初心者必見の必需品と失敗しない選び方

最終更新日: 2025.10.10

車中泊を快適に楽しむためには、どんなアイテムを揃えるかが大きなポイントになります。

しかし、実際に準備を始めると「何を買えばいいのか」「どれが本当に役立つのか」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

本記事では、経験者が「買ってよかった」と感じたアイテムをカテゴリ別に紹介します。

車中泊で買ってよかった睡眠グッズ3選

車中泊で最も多くの人が重視するのが「しっかり眠れるかどうか」です。

シートを倒しただけでは快適に眠れないことが多く、専用のマットや遮光グッズが「買ってよかった」と実感されやすいです。

快眠アイテムは疲れを取るだけでなく、翌日の運転や観光の充実度にも直結するため、最優先で揃えるべき分野といえます。

車中泊マット|FIELDOOR

引用:車中泊マット|FIELDOOR

FIELDOORの車中泊マットは、自動膨張式でバルブを開くだけで膨らむ手軽さが魅力です。

高密度ウレタンフォームを使用しており、地面や車内の凹凸をしっかり吸収して快適な寝心地を実現します。

厚さは5cmタイプから極厚10cmタイプまであり、好みに応じて選べます。

複数枚を連結できる仕様のため、広いスペースを作ることも可能です。

車中泊だけでなくキャンプ用マットとしても活用でき、コストパフォーマンスの高さでも人気があります。

丸洗いスランバーシュラフ・2|LOGOS

引用:丸洗いスランバーシュラフ・2|LOGOS

LOGOSの「丸洗いスランバーシュラフ・2」は、適正温度2℃まで対応する高性能な寝袋です。

中綿に軽量で保温性の高いダイナチューブファイバーを採用し、寒い季節の車中泊やキャンプでも快適に眠れます。

表地は撥水加工済みのモイスポリ素材で汚れに強く、大型洗濯機で丸洗いできる点も魅力です。

約1.8kgと軽量で、収納時はコンパクトに収まるため持ち運びも簡単です。

同一モデル同士を連結してダブル仕様にできるため、親子やカップルの利用にも適しています。

プライバシーカーテン|株式会社ボンフォーム

引用:プライバシーカーテン|株式会社ボンフォーム

BONFORM の「プライバシーカーテン 軽・普通車・SUV用」は、遮光率約99%・UVカット率約99%の8枚構成で、車内を360°遮る高いプライバシー機能を備えています。

取付はプレート差込・面ファスナー・紐固定というシンプル方式で誰でも容易に設置可能な点も魅力の1つです。

コンパクトに収納できる袋付きで、車中泊・レジャー・災害時の目隠し需要にも対応しています。

ブラック素材で車内になじみやすく、軽自動車からSUVまで幅広く使える汎用性も魅力です。

車中泊で買ってよかったキッチングッズ3選

食事を快適にとれるかどうかは、車中泊の満足度を大きく左右します。

調理や食材保存のためのグッズは「持ってきてよかった」と実感されやすい分野です。

特に長時間の滞在や家族での車中泊では、簡単に調理や食事ができる環境を整えることが重要です。

153ウルトラバーナー|イワタニ・プリムス株式会社

引用:153ウルトラバーナー|イワタニ・プリムス株式会社

お湯を沸かす、簡単な調理をするなど、コンロやバーナーは食事の自由度を広げます。

特に寒い時期には温かい飲み物をすぐに作れる便利さが「買ってよかった」と実感しやすいです。

ただしガス式と電気式で使い勝手が異なるため、利用シーンに合わせて選ぶことがポイントです。

フィクセル|SHIMANO

引用:SIMANO

SHIMANOのフィクセルシリーズは、アウトドア向けの高性能クーラーボックスとして設計されています。

特に注目すべきは断熱性と保冷力で、氷を長時間冷たい状態でキープできる点が特徴です。

本体は耐久性の高い堅牢構造を持ち、双方向開閉できる蓋や水栓で排水しやすい設計など、使い勝手も重視されています。

容量は22L、30Lなど複数展開され、軽量性にもこだわったモデルもあります。

アウトドア・キャンプ・車中泊用途で飲料や食材を冷やしておきたい場合に、おすすめなグッズです。

折れ脚ミニテーブル|ニトリ

引用:ニトリ

快適に食事をとるためには、テーブルやチェアがあるだけで大きな違いが出ます。

ニトリの折りたたみテーブルは軽さはもちろんのこと、折りたたみ式となっているので使わないときはコンパクトな状態で収納できます。

また、溝もありますので、タブレットなどが立てられ、デスクワークなどにも最適です。

車中泊で買ってよかった電源・照明機器3選

車中泊では夜間の安全や快適さを確保するために、電源やライト類が欠かせません。

特にスマホや家電を使える電源、暗闇を照らすランタンや懐中電灯は「持ってきてよかった」と実感しやすいアイテムです。

また、災害時や緊急時にも役立つため、車中泊以外の用途でも使えるのが魅力です。

安心感を高めるために、初心者でも優先して揃えるべきカテゴリといえます。

AC2A 超小型ポータブル電源|BLUETTI

引用:AC2A 超小型ポータブル電源|BLUETTI

BLUETTIの「AC2A 超小型ポータブル電源」は、定格出力300W・容量204.8Whのポータブル電源です。

リチウム鉄リン酸バッテリーを採用し、3,000回以上の充放電に耐える長寿命設計が特徴です。

ターボ充電では45分で約80%まで充電できるスピード性を備え、車中泊やキャンプでも頼れる存在となります。

正弦波インバーターで家電を安定稼働でき、最大600Wまでの一時的な出力にも対応しています。

USB-CやACコンセントを含む6つの出力ポートを搭載し、スマホからノートPC、小型冷蔵庫まで幅広く使えることも魅力の1つです。

重さは約3.6kgと軽量で持ち運びやすく、防災用途にも適しています。

LEDランタン LUMENA7|LUMENA

引用:LEDランタン LUMENA7|LUMENA

LUMENA7は、手のひらサイズながら最大1,300ルーメンの強力な明るさを持つLEDランタンです。

重さは約220gと非常に軽量で、コンパクトさを活かしつつキャンプや車中泊でも活躍します。

バッテリー容量は10,000mAhで、ロー照度時には100時間程度の連続点灯が可能です。

USB給電によるモバイルバッテリー機能も備えており、スマホ等の充電にも対応しています。

3色(電球色・昼白色・昼光色)切替ができるため、シーンや雰囲気に応じて光色を変えられます。

コンパクトで高性能、アウトドアや災害時の照明としても頼れるギアです。

Anker Power Bank|Anker

引用:Anker Power Bank|Anker

Anker Power Bankは大容量20,000mAhを搭載し、USB-Cケーブル一体型でケーブル忘れの心配を減らしたモデルです。

単ポートで最大65Wの急速出力が可能で、ノートPCやタブレットも充電できます。

複数ポート使用時は合計で最大87W出力に対応しています。

重さは約430g、外形は約158×74×26mmで、持ち運びやすいサイズ感です。

高出力・高容量を両立させた信頼性の高いモバイルバッテリーとして、旅行・車中泊・出張利用で頼れる一台です。

車中泊で買ってよかった防寒・暑さ対策グッズ3選

車中泊では、季節ごとの気温差にどう対応するかが快適さを大きく左右します。

夏は暑さによる寝苦しさ、冬は冷え込みによる睡眠不足に悩まされるケースが多く、「対策グッズを買ってよかった」と感じる人もいます。

気温対策が十分でないと車中泊そのものが辛く感じてしまうため、季節ごとの準備は欠かせません。

マルチシェード|株式会社アイズ

引用:マルチシェード|株式会社アイズ

アイズの「マルチシェード」は、車種別専用設計の高断熱サンシェードで、500車種以上に対応しています。

夏は強い日差しを反射して車内温度上昇を抑制し、冬は冷気の侵入を防いで車内を保温する効果があり、結露抑制効果も備えています。

外面には遮熱アルミ蒸着シート、内側には難燃性フレンチパイル生地、その中間に中綿(180g/㎡)を挟んだ三層構造を採用していることが特徴です。

吸盤による簡単装着が可能で、脱着しやすく、インテリア性にも配慮したデザインが選べます。

KN-618|KEYNICE

引用:KN-618|KEYNICE

KEYNICE KN-618は、卓上設置・クリップ固定・壁掛けの3WAY仕様で使用場所を選ばず対応できる多機能扇風機です。

風量は4段階+リズム風モードを備え、左右の自動首振りは約50°、上下手動調整は約70°まで可動します。

最強モードでは風速約4.5m/sの風を送り出しながらも、最大で56.2dB前後の静音性を実現します。

5000mAhの充電式バッテリーを採用し、弱モードでは最長約28時間の連続運転が可能です。

フォルムはコンパクトながら風量性能が高く、車中泊だけでなく、デスク周りでも使いやすい設計です。

XShelter|ワークマン

引用:『XShelter』着る断熱材シリーズ|ワークマン

ワークマンの「XShelter(エックスシェルター)」は、衣服そのものに断熱性を持たせる着る断熱材シリーズの1つです。

2種類の高機能断熱シートを組み合わせ、外部からの冷気を遮断しつつ体温の流出も抑える設計となっています。

太陽光を吸収して熱を蓄える発熱わたとの相乗効果で、さらに保温力を高める構造です。

また、三層構造や透湿性素材を取り入れ、ムレを軽減する快適性も確保しています。

シリーズ内には断熱β/断熱αモデルがあり、用途や気温に応じて選べるのも魅力です。

まとめ

車中泊で「買ってよかった」と感じるアイテムには、快眠をサポートする寝具や遮光グッズ、食事を快適にする調理器具、安心を生む電源やライト、安全性を高める防犯グッズなどがあります。

初心者は、まず快眠グッズから揃え、その後に電源・ライトや季節ごとの必須アイテムを追加していくと、効率よく準備が整います。

無駄な出費を抑えつつ、自分に合ったアイテムを選ぶことが、快適な車中泊への近道です。

CAM-CAR | キャンカー編集部