2025.08.14
東北地方で快適な車中泊ができる道の駅9選|設備充実&安心のスポット紹介

最終更新日: 2025.08.14
自然や温泉を満喫しながら、自由な旅を楽しめる車中泊。この記事では、東北地方で車中泊が可能な道の駅を厳選してご紹介します。設備や立地、グルメ情報も満載!
東北地方に旅行を考えている車中泊ファンは必見です。
東北地方で車中泊する魅力と注意点

自由な旅のスタイルとして定着してきた車中泊。その中でも東北地方は、気候や環境、設備の面で車中泊に適したエリアとして人気を集めています。
ここでは、東北地方で車中泊する魅力と注意点を解説します。
なぜ東北地方での車中泊が人気なのか
夏を過ぎた東北地方は、湿度が落ち着き、夜も涼しく快適です。自然に囲まれたロケーションや温泉、ご当地グルメなど、旅の楽しみが豊富で長期滞在にも向いています。
さらにトイレが清潔で、駐車場がフラット、夜間も静かな環境が整った道の駅が多いのも、東北地方ならではの魅力です。地元野菜や特産品が手頃な価格で手に入る直売所が併設されている施設も多く、旅の楽しさを一層広げてくれます。
車中泊を快適にするためのルールとマナー
東北の道の駅やRVパークで快適に車中泊を楽しむには、いくつかの基本ルールを守ることが大切です。
まず、アイドリングの長時間使用は避けましょう。騒音や排気ガスが周囲の迷惑になるため、必要時以外はエンジンを止めるのがマナーです。
ゴミは持ち帰るか、施設のルールに従って分別しましょう。たとえば、三滝堂のRVステーションでは、分別後に指定の場所に出す必要があります。
夜間は特に静かに過ごすことを意識してください。会話や音楽、発電機の使用には注意が必要です。発電機の使用が禁止されている施設もありますが、他の利用者の同意があれば使える場合もあります。
また、火気の使用は原則禁止とされることが多く、許可されていても調理はオーニング内で最小限に留めるのが基本です。
ペットの同伴も事前にチェックしましょう。誓約書への同意が必要だったり、ドッグラン利用時の注意点が設けられている施設もあります。
ルールを守り、気持ちよく利用しましょう。
東北地方で車中泊が可能なおすすめ道の駅9選

それでは、具体的におすすめの道の駅を9ヶ所紹介します。
ぜひ、旅の参考にしてください。
福島県|道の駅 猪苗代【RVパーク併設】

磐梯山を望む絶好のロケーションに位置する、清潔で新しい防災型道の駅です。
近くにはスーパーやガソリンスタンドがあり、旅の途中でも不自由なく過ごせる利便性の高さが魅力。
予約制のRVパークを併設しており、安心して車中泊ができるスポットとして人気です。
- 住所:福島県耶麻郡猪苗代町堅田五百苅1
- 電話:0242-36-7676
宮城県|道の駅 三滝堂【RVステーション完備】

三陸沿岸道路に隣接し、アクセスの良さが魅力の道の駅です。
敷地内にはリーズナブルな料金で利用できる電源付きRVステーションを完備し、車中泊に必要な設備がそろっています。
施設内で食料品の調達も可能で、買い出しの手間も不要。さらに、宮城県内の道の駅で初となるドッグランも併設されており、ペット連れにもおすすめです。
- 住所:宮城県登米市東和町米谷字福平191-1
- 電話(RVステーション):0220-23-7891
岩手県|道の駅くじ【レトロ館と特産品が魅力】

国道281号沿いにある、久慈市の観光と地元グルメの拠点です。「やませ土風館」の愛称で親しまれ、農産物・海産物・琥珀製品・工芸品など多彩な特産品がところ狭しと並んでいます。
車中泊は第2駐車場(普通車80台)が指定されており、24時間トイレ利用可、水道は4〜11月利用可能です。利用料は無料ですが、長時間のアイドリングや車外調理は禁止されています。
- 住所:岩手県久慈市中町2-5-6
- 電話:0194-66-9200
山形県|道の駅 やまがた蔵王【予約制・電源付き】

2023年にオープンした新しい道の駅で、最新式の清潔なトイレや整備された駐車場が魅力です。
国道沿いにありながら静かでフラットな第二駐車場は、車中泊にぴったりの環境といえるでしょう。
物産館も隣接しており、地元の特産品やお土産の購入にも便利です。
2025年には防災道の駅にも追加指定され、EV充電やパークアンドライドなど駐車場設備も充実しています。予約制で電源利用ができ、安心して車中泊が楽しめるスポットです。
- 住所:山形県山形市表蔵王79-1
- 電話:023-676-6868
福島県|道の駅 きらら289【温泉併設&静かなRVパーク】

南会津の豊かな自然に囲まれた、温泉・物産館・レストランを併設した複合型の道の駅です。
日本RV協会認定のRVパークには、電源・水道・Wi-Fi・ゴミ捨て場・BBQ対応スペースまで整っており、快適な車中泊が楽しめます。
物産館では名物「南郷トマト」や「トマトロールケーキ」など地元グルメも満喫できます。春は山野草、冬はスキーも楽しめる拠点性の高いスポットです。
- 住所:福島県南会津郡南会津町山口字橋尻1
- 電話:0241-71-1289
岩手県|道の駅 たのはた 思惟の風【静かな環境】

混雑が少なく、静かな時間を過ごしたい方にぴったりの道の駅です。
キャンピングカー専用の駐車スペースを備え、車中泊にも対応。施設内の一部は24時間開放されており、パソコン作業や休憩にも活用できます。
レストランでは、三陸の魚介類を使った人気メニューが味わえ、連休には行列ができるほどの盛況ぶりです。
- 住所:岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪151‐6
- 電話:0194-32-3555
秋田県|道の駅 おおゆ【温泉街の中心】

大湯温泉郷の中心にあり、湯めぐりの拠点として最適な道の駅です。
周囲には複数の共同浴場があり、敷地内には足湯も併設。温泉好きにとっては外せないスポットです。
「大湯えんがわショップ」では、鹿角市の名産品や温泉グッズ、全国の特産品などを取り揃えており、買い物も楽しめます。
- 住所:秋田県鹿角市十和田大湯中谷地19
- 電話:0186-22-4184
青森県|RVパーク みちのくはしかみ【設備充実】

キャンピングカービルダーの敷地内にある、設備と安心感を兼ね備えたRVパークです。
24時間使えるウォシュレット付きトイレや、ブラック・グレータンク対応の無料ダンプステーションを完備。車両のメンテナンス相談も可能で、北海道渡航前の中継地点としても便利です。
スーパー、コンビニ、ホームセンター、ガソリンスタンドも近く、生活インフラも充実しています。ペットの同伴もOKです。
- 住所:青森県三戸郡階上町道仏字笹畑53-15
- 電話:0178-38-7065
青森県|道の駅 おがわら湖【湖畔の癒し空間】

小川原湖のほとりに位置する、自然と地域文化を楽しめる道の駅です。
地元の特産品やグルメが揃い、2025年春にオープンした足湯「しじみー湯」では、旅の合間にゆったりリフレッシュできます。
また、施設全体を360度VRツアーで事前にチェックできる機能もあり、初めての訪問でも安心です。
湖畔の穏やかな空気の中で、心地よいひとときを過ごせます。
- 住所:青森県上北郡東北町大字上野字南谷地122番
- 電話:0176-58-1122
まとめ
東北には設備が整った快適な道の駅が多数あります。温泉やグルメも楽しめるスポットを上手に活用し、ルールとマナーを守って、安心・快適な車中泊旅を始めましょう。