CAMPINGCAR LIFE

2025.05.22

車中泊の歯磨きはどうすれば良い?対処法とおすすめグッズ3選を紹介

最終更新日: 2025.05.22

車中泊では、宿泊場所に水道がないことも多く、歯磨きの方法に悩む人は少なくありません。「どこで歯を磨けばいいの?」「水が使えないときはどうするの?」といった不安を抱える方も多いでしょう。本記事では、車中泊でも実践できる5つの歯磨き方法と、便利で衛生的なおすすめグッズ3選をご紹介します。限られた設備でも快適に口内ケアを続けるためのヒントを、状況別にわかりやすく解説しているので、これから車中泊を始める方や、より快適な旅を目指したい方はぜひ参考にしてください。

車中泊で歯磨きをする5つの方法

車中泊では水道が使えないことも多く、歯磨きの方法に悩む方が少なくありません。ここでは、車中泊の環境でも実践できる歯磨き方法として以下の5つを紹介します。

  • 凝固剤と容器を使う
  • 車内にシンクを作る
  • 公共施設を利用する
  • 歯磨きシートを使う
  • すすがなくてもいい歯みがき粉を使う

シチュエーションに応じた方法を理解することで、快適かつ衛生的な車中泊を実現できます。夜間や周囲に水道がない場合など、場面に応じて使い分けられるよう、それぞれの特徴や注意点も踏まえて確認しましょう。

方法①凝固剤と容器を使う

歯磨きの吐き出し処理に困る車中泊では、凝固剤と専用容器の活用がおすすめです。口をすすいだ水や歯磨き後の唾液を凝固剤で固めることで、臭いの発生を抑え、衛生的に処理できます。凝固剤はホームセンターやネットショップで購入でき、ビニール袋と組み合わせることで車内でも手軽に使えます。夜間やトイレのない場所に泊まるときなど、水の使用を最小限に抑えたい場面で重宝するでしょう。

方法②車内にシンクを作る

長期間の車中泊や快適さを追求したい方には、車内に簡易シンクを設置する方法があります。ポータブル水タンクと折りたたみバケツ、排水用タンクを組み合わせることで、車内でも手洗いや歯磨きが可能になります。初期費用やスペース確保は必要ですが、衛生面の向上や利便性が得られるため、連泊が多いユーザーには特におすすめです。DIYが好きな方にとっては、楽しみながらシンクを作ることもできます。車中泊を快適に過ごすための一歩として検討してみましょう。

方法③公共施設を利用する

車中泊中の歯磨きには、道の駅やサービスエリア、公園などの公共施設を利用するのも有効です。手洗い場やトイレで水を使えるため、普段通りのケアが可能です。ただし、他の利用者の迷惑にならないよう時間帯や場所に配慮し、洗面所を長時間占有しないなどのマナーを守りましょう。特に混雑する時間帯は避け、朝早めや深夜の時間帯が推奨されます。使わせてもらう意識で丁寧な行動が求められます。

特に、車中泊ユーザーは「RVパーク」を利用するのがおすすめです。RVパークとは、キャンピングカー・車中泊専用に設けられた有料駐車場のことで、以下のような特徴があります:

  • 水道・トイレ・電源などの基本設備が整っている
  • 車外での調理や歯磨きもOKなエリアが多い
  • 24時間出入り可能で、プライバシーや安全面にも配慮
  • 一部ではシャワーやランドリーも設置

ほとんどの施設で広い駐車スペースのほか、清潔な水道・トイレが完備されており、車中泊初心者でも安心して利用できる環境が整っています。また、RVパークはキャンピングカー専用の駐車場だと思われがちですが、普通車も車中泊目的であれば利用することができます。

方法④歯磨きシートを使う

水を使わず手軽に歯をケアできるのが、歯磨きシートの魅力です。口内を拭き取ることで汚れや臭いを軽減でき、夜間や外出を控えたい状況に最適です。就寝前や早朝にサッと口内を清潔にしたい方に向いており、車内に常備しておくと安心できます。災害時にも活用できるため、非常用グッズとしても常備しておくとよいでしょう。

方法⑤すすがなくてもいい歯みがき粉を使う

水なしで使える歯磨き粉は、車中泊の定番アイテムとして注目されています。ジェルやスプレータイプの製品があり、使用後に口をすすがなくても良いため、夜間や水場のない場所でも手軽に使用できます。特に飲み込んでも安心な成分でできた製品は、安全性が高く人気です。就寝前に最低限のケアをしたいときに最適で、快適な車中泊生活をサポートします。

車中泊におすすめの歯磨きグッズ3選

車中泊では持ち運びやすく、衛生的で、使い勝手の良い歯磨きグッズの選定が重要です。ここでは、特に人気のある3つのグッズを紹介します。それぞれの特徴を比較しながら、自分のスタイルに合ったアイテムを選びましょう。水の有無や使用場所、使用頻度を想定したうえで、購入を検討してみてください。気になったものを試し、お気に入りを見つけるのもよいですね。

おすすめグッズ①オーラルピース クリーン&モイスチュア

引用:クリーン&モイスチュア|オーラルピース

オーラルピース クリーン&モイスチュアは、水なしで使えるジェルタイプの歯磨き剤です。天然由来成分でできており、飲み込んでも安全なため、すすぎが難しい車中泊に最適です。口内保湿の効果もあるため、乾燥しやすい車内環境でも快適に使用できます。使い方は歯ブラシにジェルをつけて磨くだけで、使用後の吐き出しも不要です。気になる場合には、少量の水で口をゆすいでもよいでしょう。

おすすめグッズ②Newsorb(ニューソーブ)

引用:​Newstone International Corporation

Newsorb(ニューソーブ)は、歯磨き後に吐き出した液体を固めて処理できる凝固剤です。少量の水分にも反応し、素早くゼリー状に変化するため、袋に入れてそのまま捨てられる点が非常に衛生的です。使い方は簡単で、歯磨き用の容器に吐き出した後、適量のニューソーブを入れるだけで処理が完了します。臭い対策や衛生面を重視する方に適しています。

おすすめグッズ③ピュオーラ 歯みがきシート

引用:ピュオーラ 歯みがきシート|花王

ピュオーラ 歯みがきシートは、拭き取りタイプの歯磨きアイテムで、水を使わずに口内の汚れや臭いを除去できます。1枚ずつ個包装されているため、持ち運びにも便利で、車内でもすぐに使えるのが特徴です。使い方は、シートで歯や歯茎、舌を優しく拭くだけでOKです。

まとめ

車中泊では、限られた環境の中でいかに衛生を保つかが重要です。今回紹介した5つの歯磨き方法と便利グッズを活用することで、場所や時間を問わず口内を清潔に保つことができます。たとえば、夜間は歯磨きシートやすすぎ不要の歯磨き粉を使い、朝は凝固剤や公共施設を活用するなど、状況に応じた工夫が効果的です。まずは自分に合ったアイテムを1つ試してみることから始めてみましょう。快適な車中泊ライフの第一歩になります。

CAM-CAR | キャンカー編集部